夏休みに岡山県の「のとろ原キャンプ場」へ行った時の感想をまとめました。
これからのとろ原キャンプ場へ行く予定のある方や岡山県でキャンプ場を探している方の参考になれば嬉しいです!
連絡先、設備等に関しては以下の記事にまとめてあります。

のとろ原キャンプ場の特徴
のとろ原キャンプ場の予約〜撤収まで
電話で予約をしました。
日程・利用人数・使用サイト数・テントの大きさ・名前・連絡先を伝えます。
アーリーとレイトのサービスがなかったので、1泊2日の宿泊でしたが時間いっぱい滞在できるように前後に1日ずつ追加して3泊分予約を取りました。
それでも料金が安いので通常の1泊分くらいで済みました。(大人2人、子供1人の3泊4日料金=4,950円)
区画は基本的に選べないようで運営者の方が人数やテントに合わせて確保してくれます。

チェックイン
※前日分から予約を取っていたので管理棟が空いてる時間帯なら何時でもチェックイン可能でした。
通常チェックインは14:00〜

はじめに案内された区画は、子供たちが上り降りしにくい段差があったのと、ランドロックの設営もできるか微妙な広さだったので、空いてる別の場所へ変更をお願いしたところ快く対応してくれました!
荷物の搬入時は区画のところまで車乗り入れOK!
荷下ろしが済んだら車は管理棟横の駐車場へ駐めます。
11:30 テントを設営


昼食 BBQ
川遊び
シャボン玉遊びなど
お風呂へ
夕食
焚き火
花火・後片付け
子供たち寝支度 → 就寝
大人就寝
起床ー身支度
朝食
後片付け
くつろぐ
魚釣り
昼食 + 魚を焼いて食べる
片付け開始
チェックアウト ※通常チェックアウトは12:00
帰りにキャンプ場の売店でかき氷を食べて帰りました。
のとろ原キャンプ場を利用して良かったところ
・標高700mにありで夏でも1日中過ごしやすいキャンプ場です。テントの設営、撤収時以外は汗をかくことがほとんどありませんでした。
・施設が充実している割に料金が安いので次回は2泊以上で行きたいなと思いました。
・ひらめのつかみ取りができ、釣りもできます。(釣竿とエサは無料・魚は1匹300円)最初は何度もエサだけ食べられて思ったより難しかったです
・とった魚は自分たちで焼いて食べられます。
・施設内にあるのとろ温泉天空の湯は、露天風呂もあり自然の中で温泉を楽しめます!
・キャンプの受付時には、2回目の温泉利用料金が半額になるチケットをもらいました。
・ちょっとした売店もあり、炭や薪なども購入可能です。昼間は軽食の販売もあります。
・区画サイトで、サイトごとに木枠で仕切られています。
・荷物を出し入れする際はサイト横まで車を乗り入れできるのでオートサイトではないけれどとても楽に搬入できました。
・トイレも水洗で常時綺麗にされています。(下記写真右側)
・子供たちは、川遊び、魚釣り、シャボン玉遊びなどを楽しみました。
・手持ち花火はOKだったので夜はみんなで花火をしました。
・キャンセル料が無いので急用や悪天候などで行けなくなった場合には助かりますね。
※キャンセル連絡は早めにしましょう。
のとろ原キャンプ場のここは気をつけて
・遊具もありますが、サイトによっては距離があり我が家のサイトも遠かったので今回は利用しませんでした。
・4〜10月の期間のみ営業しています。
・電源サイトはありません。
・スーパーなどは片道30分のところにあるので、食材は揃えて準備した方がいいと思います。
のとろ原キャンプ場 Youtube動画
Youtubeにオートバイやキャンプ動画を投稿されているdatsunさんです。のとろ原キャンプ場の様子が一番伝わる動画でした!
のとろ原キャンプ場に持っていくと良いもの
水着、マリンシューズ・・・川遊びや魚の掴み取りの時はあったほうがいいです。
虫取り網、虫取りかご・・・カブトムシやクワガタを捕りたい場合は長めの竿がいいかもしれません。
お風呂セット・タオル・・・温泉施設でタオルは販売されています。
物干しロープ・・・川遊びや温泉などで濡れた水着やタオルを干すため。
まとめ
のとろ原キャンプ場は、料金も安く、最低限の設備が整っているのでとても利用しやすいキャンプ場だと思います。
遊具もあり、川遊びや魚の掴み取りもでき、温泉も施設内にあるのでファミリーにもおすすめのキャンプ場です!
アーリーチェックイン、レイトチェックアウトが無いのは残念ですが、ゆっくり時間を過ごしたい方は前後に宿泊日数をプラスすれば存分に楽しめます。
以上、岡山県でキャンプ場を探している方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!