暖かくなってくるとキャンプの困りごとの1つに虫問題がありますね。
我が家もキャンプを始めた頃、全員虫が苦手で大変でした(笑)
回を重ねるごとに大分免疫は付いてきましたが、害虫に関しては思っている以上に危険なことにもなり得るのでしっかり対策をしたいですね!
こちらの記事では我が家が使っている虫対策アイテムをご紹介します。
殺虫剤
フマキラー史上最強と言われる殺虫剤だけあって、ムカデなどのはう虫から、ハチやアブなどの飛ぶ虫まで、200種以上の害虫に効果を発揮します。
虫の多い夏のキャンプでは我が家はテントを囲うように周りに噴射します。
強力な効果があるだけに噴射時は目や口に入らないよう注意して散布します。
効果は本当に抜群で噴射後ほぼ1日は虫が寄ってきません。
時々害の無い虫までが死んでしまっているのを見ると胸が痛みますが、実際危険な虫も頻繁に遭遇するので加減が難しいところです。
フマキラー 虫除け スプレー ヤブ蚊バリア 480ml
大きな害虫がいないような場合は、ヤブ蚊対策にこれだけを使うこともあります。
フマキラー カダン スズメバチ 殺虫剤 駆除 スプレー バズーカジェット 550ml
スズメバチの活動が活発になる時期などはスズメバチ専用のスプレーも持っていきます。
森林線香
こちらの線香は普通の蚊取り線香とは違うメトフルトリンという成分で効き目が強力です。
サイト内に焚いておけばヤブ蚊も含め蚊にほぼさされないので虫の季節にはマストアイテムとなっています!
※注意※ 屋外用で通常のものより煙が多くでるので室内では使用しないこと。
※注意※ アレルギー体質の方は使用しない方がいいと書かれています。
ポイズンリムーバー
その名の通り、毒を吸い取る吸引機です。
我が家はまだ一度も使ったことはないのですが、一緒にキャンプをした親戚がブヨに刺された時にこれを使って対処していました!
ブヨなら噛まれてすぐ吸引すれば効果は絶大です!
噛まれたことに気づかずそのままだった箇所は赤く腫れ上がり猛烈な痒みに襲われ大変なことになっていましたが、すぐに吸引したところは少し痒みがある程度ですんでいました!
服装
ブヨなどが発生しやすい場所や時間帯はできるだけ手足の露出を減らします。
ちなみに上記の話でブヨに噛まれたという親戚は見事に手足が露出した格好でいて、夕方の涼しい時間帯になってめちゃくちゃ噛まれていました。
同じ場所にいても肌の露出が少なかった他の人はほぼ噛まれずに済んだので単純だけど服装に気をつけるのも大事です。
(虫除けスプレーも全員していました)
虫除けネット
我が家はハチ対策に購入しました!
虫の中でもハチは特別脅威と感じていて、ハチが現れるとプチパニックになります。笑
特に子供がすごく怖がるのでこのネットを被れば、首から上は刺されないという安心感があり子供も大分落ち着きます。
実際は絶対刺されないというものではないかもしれませんが、首元から服に入るなどの心配もなくなるので安心アイテムとしては優秀です!
ワンプッシュ
森林香が焚けないテント内や煙が届きにくいタープの天井などに寄ってくる虫対策に使用します。
夜になるとライトに虫が集まってくるので気になる時はワンプッシュします。
目に見えて虫が落ちてくるので食材や食器類は片付けてから噴射することをおすすめします!
虫除けスプレー
肌の弱い人や小さな子供でも使えるやさしい成分なのと、効力もしっかりあるので我が家はこちらを使っています。
パウダー入りなのでベタついたりすることもなく使い心地も良いです!
食材を扱う際などはハッカ油を使うこともあります。
虫除けバンド
子供には水遊びしたり、屋外で遊ぶ際にはこのリングを腕や足につけさせています。
薬
虫に刺された時用に塗り薬も持っていきます。
まとめ
我が家は上記で紹介したアイテム以外にも、携帯用の蚊取り線香やステッカーなどを場所によって使い分けています。
これくらいの虫対策をしておけば、キャンプなどでよく遭遇する虫にはだいたい対処できるかと思います。
みなさんのキャンプがより快適で楽しいものになりますように!!( ˶ˆ꒳ˆ˵ )