子供が小学生にもなると少しずつ行動範囲が広がりますよね。
そうしたタイミングで子供の居場所確認のためにGPSや連絡ツールにキッズ携帯など持たせたいなと考えたことはありませんか?
そんな方に、ここではGPSでもなくキッズ携帯でもない子供用スマートウォッチをお勧めする理由を紹介します!
この記事を読めば、きっとお子さんの安全確認のツールとしてスマートウォッチが最適だという理由に共感いただけると思います。
後半でおすすめの機種も紹介しているのでぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
おすすめするスマートウォッチの販売状況など最新情報が知りたい方は下記記事が参考になります。

なぜ子供にスマートウォッチがいいの?
子供用スマートウォッチがいい理由①
腕につけられる安心感

スマートウォッチは腕に装着するので遊具で遊んでいても引っ掛けたり落としたりする心配がほとんどありません。
キッズ携帯などにありがちな置き忘れ等も防げます。
また親が連絡した際も、鞄に入れていて気づかなかったなんてことも起こりにくいので連絡を取りたい時に子供が気付きやすいのもメリットですよね!
子供用スマートウォッチがいい理由②
月々の料金が安く済む

キッズ携帯だと月々500円台〜1500円くらいのものが主流ですが、大手キャリアの場合月々550円くらいと料金が安くても同じキャリアで親回線も加入する必要があります。
スマートウォッチの場合、データSIMの安いものなら月々200、300円台から利用できます。※データSIMの場合は電話番号での音声通話は不可ですが動画通話、音声チャットは可能です。
我が家はNURO Mobileで月々0.2GB/330円(料金プラン:お試しプラン)で契約しています。
※メーカー推奨の容量は1GB以上です。
我が家の場合、初月だけ子供が親や祖父母に連絡をし過ぎたせいで容量がなくなり追加でデータを購入しましたが、それでも1ヶ月で使用したのは合計0.3GBほどでした。
その後は330円(0.2GB)で足りています。使い方は下記の通りです。
※使用頻度、契約SIM、機種によってはこの限りではない場合もあります。
子供用スマートウォッチがいい理由③
インターネットに繋がらない
子供用スマートウォッチはほとんどの機種がインターネットには接続できません。
低年齢の子供にとってはインターネットに繋がらないのはむしろメリットだと思います。
不適切なサイトの閲覧、ネット依存やゲーム依存、また見知らぬ人との交流など、親の管理できないところでインターネットに自由に繋がる環境はやはり心配です!
子供用スマートウォッチがいい理由④
繋がる媒体を親が管理できる
登録する連絡先は親が全て承認制で管理できるので、知らない誰かと連絡をとるなどの心配がありません。
※機種によりこの機能がない場合もあります。
子供用スマートウォッチがいい理由⑤
子供からも気軽に連絡が取れる
スマートウォッチなら子供から親にも連絡ができます。音声チャットを使えばお互いメッセージが残せてLINEのやり取りのような感覚で利用が可能です。
外出先からはもちろん、家で留守番をさせる時にも相互に連絡がとれると安心ですよね!
※機種によりこの機能がない場合もあります。
Oaxis MyFirst Fone R1に関しては、子供から顔文字や絵文字スタンプを送ることができます。
これらのメリットを満たした子供用スマートウォッチは?
いかがでしたか?キッズ携帯やGPSよりも子供用スマートウォッチをオススメする理由を知っていただけたでしょうか。
今、子供用スマートウォッチで検索すると様々な種類のスマートウォッチが出てきます!
しかし、親子で連絡が取り合えるSIMカード対応のもの+GPS機能付きで絞るとその種類はかなり限定されます。
その中でも機能性やレビュー内容で他より良いなと感じ我が家がピックアップしたのが以下の2機種になります。

この2機種だと上記で紹介した音声チャットや親が管理できるなど便利な機能が備わっています。
どちらもGPS機能付きなので、居場所の確認だけしたいと言う場合にも便利です!
どちらの機種にするか迷ったら
以下の記事で上記2機種を比較レビューしています。ご興味のある方は参考にしてみてください。

Oaxis myFirst Fone R1のスマートウォッチに興味がある方必見!
SIMカード選びに自信がない方や、メーカーが推奨するデータ容量で契約したい方には特におすすめです!
詳細は以下の記事をご覧ください。

まとめ 口コミ レビュー
我が家は上記の2機種を実際に購入(1つはレンタルで試してその後購入)して使っています。
どちらも基本的な機能面ではさほど差がなかったのですが、子供の意見も聴き最終的にレンタルで使用していたOaxis MyFirst Fone R1を購入し、現在使っています!
子供にスマートウォッチを持たせてから、近所の友達と遊んでいる際もすぐに連絡がとれ、またキャンプ場などでも少々だったら離れて遊ばせても安心できるようになりました!
もちろん過信してはいけませんが、子どもと別の場所で過ごす時間が、少しでも安心できるものになったのは想像以上に大きなメリットでした!
ちょうど一人行動が増え始めた頃は、いろんな心配をしますよね!
そんな時にスマートウォッチでどこにいるか把握でき、いつでも連絡が取れたら本当に安心です!
子ども自身も自分専用のスマートウォッチはとても喜ぶと思うのでプレゼントにもおすすめです!

我が家が利用しているSIMカードはnuro mobileの月々0.2GB/330円(料金プラン:お試しプラン)です。
メーカーの推奨容量は1GB以上なので、頻繁に利用する場合は容量はもう少しあった方がいいと思います。
