この記事では、QISHUO キッズスマートウォッチ(LT25)で使えるsimカードとAPNの設定について紹介します。
<今回初期設定するスマートウォッチはコチラ>

simカード選びについて
我が家はnuroモバイルのデータ通信専用sim「お試しプラン0.2G」を契約しました!nuro料金プラン
nuroモバイルのデータ専用simを実際使ってみたところ、電池の減りなどは問題なく使えています。

設定方法 スマートウォッチの設定
※事前にsimカードのAPN情報を調べておきましょう(NUROモバイルの場合は付属の冊子に記載されています)

①simカードを挿入
はじめに時計の電源をoffにした状態で左側面にある蓋を付属のドライバーで開けsimーカードを挿入する。
写真のように金属面を上にしてトレイに挿入すればOK!
付属のヘラを使うと奥まで挿入しやすいです。

② APNの設定
setting>Mobile networks>APN>既存の項目をそのままタップする

Edit画面がでてきます。

APNをタップする。
次の画面でSIMの会社の
・APN
・Username ユーザー名
・Password パスワード
を入力して設定する。
設定方法 スマートフォンアプリ(SeTracker2)の設定

アプリ「SeTracker2」を起動して会員登録する。
注意:画面中段右にある『登録済み』=『新規登録』のようでこちらをタップして登録画面に進みます。

・メールアドレス
・確認コード
・パスワード
を入力し登録する。

スマートウォッチの本体裏のQRコードをスキャンします。
又はスマートウォッチ画面にQRコードを表示させてスキャンします。
※画面を右に3回スワイプすると右下にQRコードのアイコンがあります。

2人目以降の登録の場合は会員登録後、管理者のスマホアプリの画面に左画像のような表示が出ます。
ここで「授権」をタップして追加を承認します。
これで登録は完了です。
①電池の減りを軽減するため、アプリの会員登録が完了したらはじめに以下の設定をおすすめします。

アプリを開いて動作モードをタップ

スリープモードを選択してセーブ
②位置確認の誤差が大きいと感じる場合は、「LBS」の設定をOFFにしてください。

アプリの注目の機能の中の「LBS」をタップしてOFFにする。
以上で初期設定は完了です!
ところどころ日本語表記がおかしい部分がありますが、使っていると慣れてきます。(^^
以下2つもQISHUOキッズスマートウォッチについての記事になります!

