7月下旬に岡山県の「黒木キャンプ場」へ家族で行った時の感想をまとめました!
これから「黒木キャンプ場」へ行く予定のある方や岡山県でキャンプ場を探している方の参考になれば嬉しいです!
今回は夏に第2キャンプ場を利用したレポートになります!
黒木キャンプ場の特徴

我が家の利用明細
今回のキャンプ場でかかった費用です。
宿泊日数:2泊3日
利用人数:大人2人 小学生1人
料金 | 備考 | ||
利用料 | 大人500円x2人x2泊 小人300円x1人x2泊 | 2泊3日 | |
サイト利用料 | 2050円x2泊 | 2泊3日 | |
その他 | ゴミ袋 | 150円/3種類 | 1枚50円 |
合計 | 6,700円 |
黒木キャンプ場の基本情報
所在地
住所:〒709-3902 岡山県津山市加茂町黒木646−9
予約・お問い合わせ
黒木キャンプ場
TEL:0868-42-4402(津山市観光協会北支部)
営業時間:8:30~17:00
予約サイト:https://reserva.be/kurogicamp/
公式サイト:https://www.kurogicamp.com
営業期間・施設内容
黒木キャンプ場は、施設全体で最大800人を収容できるとても大きいキャンプ場です。
キャンプ場は第1〜第3に分かれており第3キャンプ場では冬雪中キャンプも楽しめます。
今回我が家が利用したのは第2キャンプ場でした。
第1キャンプ場 4月1〜10月31日
第2キャンプ場 4月1〜10月31日
第3キャンプ場 通年
第1キャンプ場 | 第2キャンプ場 | 第3キャンプ場 |
テントサイト数/30サイト バンガロー 4人用(3棟) 6人用(1棟) 10人用(2棟) 自然のままの地形を利用した林間のテントサイトが点在した形であり、昔ながらのアウトドアが満喫できます。直火の利用が可能、上級者におすすめのキャンプ場です。 | テントサイト数/24サイト バンガロー数 5人用(4棟) 7人用(2棟) 明るく広々としたロケーション。車の乗入れ可能サイトがあり、荷物が多い方、大型テントやタープをご利用の方にもおすすめです。高低差があり中級者向けです。 日常のあわただしさから解放され、ひと時の孤独を愛する方に。 | フリーサイト バンガロー数 10人用(13棟) 冬でも雪を見ながらキャンプができる、春夏秋冬楽しめるサイトです。 キッチン、ユニットバスが設備されたバンガローや、木工体験教室などがあり、初心者の方や、お子様連れの方も楽しめるキャンプ場です。 |
チェックイン・チェックアウト
チェックイン:13:00
チェックアウト:12:00
デイキャンプ:9:00〜16:00
料金
第1キャンプ場 4月1〜10月31日
第2キャンプ場 4月1〜10月31日
第3キャンプ場 通年
<第2キャンプ場> | 利用料 |
利用時間 | 13:00ー翌12:00 |
テントサイト宿泊 | 2,050円/1泊 |
幼児・津山市内中学生以下 | 無料 |
小中学生 | 300円/人 |
高校生以上 | 500円/人 |
キャンセルについて
予約のキャンセルは個人の場合1週間前、団体(20名以上)の場合は2週間前までにしましょう。
当日キャンセルや無断キャンセルをした場合は、次回以降の予約が取れない可能性があります。
売店・レンタル用品
用品 | 料金 |
薪1束 | 500円 |
テント(レンタル) | 5人用:2,000円 6人用:3,000円 |
タープ(レンタル) | 1,500円 |
焚き火台(レンタル) | 1,000円 |
マウンテンバイク(レンタル) | 1時間 500円 |
上記以外にも販売品、レンタル用品が色々あります。詳細は公式サイトの売店、レンタルのページでご確認ください。
施設・サイト情報(第2キャンプ場)
サイト数・オートサイト
サイト数・・・23サイト
オートサイト・・・10サイト(7〜13番)


サイト広さ
4.5m×4.5 m・・・1〜6、14〜23番
8m×6m ・・・7〜13番
4.5m×3m ・・・24番
電源・水道・流し台
電源サイト:7〜13番(別途500円)
水道・流し台:共同炊事等のみ

お風呂
ドラム缶風呂 90分1,500円
(第1キャンプ場内)例年7月中旬より利用可能
シャワー
温水シャワー 3分100円
第2キャンプ場の女子側は3室あります。



ゴミ捨て場
はじめにゴミ袋を購入すれば、管理棟側のゴミ捨て場に捨てられます。
※写真は秋に撮影

地面
地面:芝
地面の硬さ
地面の硬さ:特に問題なくペグがさせました。
お隣さんとの距離
場所にもよりますが、今回利用した12番は隣サイトとの間隔が広く感じました。
トイレ
炊事棟


川(第2キャンプ場)


第2キャンプ場はサイトのすぐ側に川が流れています!
川の水がとても澄んでいて綺麗でした。テント設営で一汗かいた後、川に足をつけに行けば一気に涼むことができました。
滞在中、子供たちもずっと川で遊んでいました!
バンガロー(第2キャンプ場)


混雑具合(7月)
今回は夏休みでしたが、平日だったこととコロナの影響からか、とても広いキャンプ場なのに数組しかおらず貸切のような状況でした。
虫情報(7月)
蚊とブヨがかなりいるので万全の対策が必要です!
第二キャンプ場はキャンプサイトのすぐ側に川が流れているので、高湿度を好むブヨが発生しやすいようです!

妹夫婦は虫除けスプレーを振っていたものの半袖短パンで肌を露出していたからか、かなりの数刺されて腫れと猛烈な痒みに襲われていました💦
すぐに気付いてポイズンリムーバーで毒を吸い取った箇所は痒み、腫れがましのようでした!
気候情報・服装(7月)
山だから涼しいと思っていたら、かなり暑かったです。
テント設営も時々日陰で休憩をとりながら行いました。
夏に行く際は熱中症対策は必須です。
大人の服装
上:半袖ワンピース(薄手)
下:冷感レギンス
首に冷感
夕方以降は虫対策でアームカバーなどをして肌の露出を控えました。
黒木キャンプ場に持って行くと良いもの
・【夏の時期】川遊びができるので、水着、マリンシューズ、タオル等、それらを干す為の物干しロープ等
・【夏の時期】虫対策に長袖、長ズボン、虫除けスプレー、ポイズンリムーバー、森林線香 など
・【夏の時期】サーキュレーター
・【通年】子供と連絡の取れるもの
我が家はキャンプへ行く際には、ビデオ通話もできる見守りキッズスマートウォッチを子供に持たせています。
アスレチックや広場など友達や従姉妹と子供だけで遊ばせる時、離れていてもご飯のタイミングで呼べたり、子供も何かトラブルがあった時にすぐに親に連絡できるので安心です。



GPS、SOS機能付きで普段の生活でも子供の見守りにも使っています。


ここは気をつけて


黒木キャンプ場のここが良かった!
管理人さんがとても親切
受付の時、売店で買い物した時、見回りで声をかけてもらった時、それぞれ人は違う方でしたが皆さん優しい方ばかりで終始気持ちよく過ごせました!
サイトも設備も広々としている
サイトはランドロックとタープテントが余裕で設営できるほどの広さがありとても快適でした!
(一部狭いサイトもありました。)
炊事棟も広いので、繁忙期に利用しても快適に使えそうです。
設備が綺麗
トイレやシャワー室も綺麗に管理されていて気持ちよく利用できました。
夜は星が良く見える
夜はあたり一面真っ暗で星空が綺麗でした!
景観が良い
辺り一面みどりに囲まれていて、大自然の中でのキャンプが楽しめました!
まとめ フォトギャラリー
黒木キャンプ場は、夏で暑かったけどとても気持ちよく過ごせるキャンプ場でした!
コロナ対策もきちんとしており、売店、炊事等、シャワー棟、水洗トイレ、洗濯機など一通りの設備があるのも良かったです!
秋は紅葉が綺麗そうだし、冬場は第3キャンプ場であれば利用可能なのでまた夏以外の季節も利用してみたいと思いました!













