2月に愛媛県のあけはまオートキャンプ場に
家族で行ってきました!
その時のレポート記事になります。
あけはまオートキャンプ場に行く予定のある人や
愛媛県でキャンプ場を探している人の
参考になればうれしいです。
あけはまオートキャンプ場「きゃんぱ」の特徴
我が家の利用明細
今回のキャンプ場でかかった費用はこちら。
宿泊日数:2泊3日
利用人数:大人2人 小学生1人

3日目はゆっくり撤収したかったので
デイキャンプを付けました。
料金 | 備考 | ||
サイト利用料 | 8,800円 | 2泊3日 | |
その他 | ゴミ袋 | 550円 | |
デイキャンプ | 2,200円 | デイキャンプをつけると16時まで滞在可 | |
お風呂 | 1,210円 | 大人は割引券で550円が440円 小人330円 | |
合計 | 合計 12,980円 |
あけはまオートキャンプ場「きゃんぱ」
基本情報
海もある。山もある明浜町。まるごとでっかい自然に囲まれて、遊びがいっぱいの「明浜きゃんぱ」。キャンプ場から見る、今まで見たことのない眩いばかりの夜空の星に感動すること間違いなし。非日常に誘われて、ゆっくりと過ぎる時間を楽しもう。
引用:あけはまシーサイドサンパーク
お好みに合わせたアウトドアが楽しめる設備が整っています。ケビンサイトやトレーラーハウスはもちろん、テントサイトにも充実の設備が整っていて、初めての方にも気軽に楽しんでいただけます。近隣にある観光交流施設「あけはまーれ」の大浴場で『しお湯』や、レストランもお楽しみいただけます。


所在地
住所:〒797-0201 愛媛県西予市明浜町高山甲461-1
予約・お問い合わせ
あけはまオートキャンプ場「きゃんぱ」
電話予約:0894-69-8022
受付時間 9:00~17:00
◉トレーラーハウス、ケビンサイトの
空室確認、予約はコチラ
営業期間・利用時間
通年営業
利用時間 | |
テントサイト1泊 | 15時〜翌朝10時 |
デイキャンプ | 9時〜16時 |
トレーラーハウス | 15時〜翌朝10時 |
ケビンサイト | 15時〜翌朝10時 |
チェックイン・チェックアウト
チェックイン:15:00〜
チェックアウト:10:00まで
デイキャンプ:9:00〜16:00
料金・利用期間
料金(税込) | 備考 | |
テントサイト1泊 | 1区画1泊 4,400円 | 電源利用:550円 |
デイキャンプ | 1区画 2,200円 | |
トレーラーハウス | 1台1泊4名 14,300円 | 定員4名まで |
ケビンサイト | 1棟1泊4名 16,500円 | 定員6名まで 追加料金2,200円/人 3歳未満無料 |
施設・サイト情報
オートサイト
有り
全15サイトで車両の横付けが可能
サイト広さ
区画は大小いろいろです。
今回は人も少なく一番広いサイト8番に
案内してもらいました。
めちゃくちゃ広いという印象ではないですが
ランドロックは問題なく設営できる広さでした。











狭い区画もあるので大きい
テントを持ち込む場合は
予約時に確認したほうがいいですね!
トレーラーハウスとケビンの
外観、設備、内装等の写真はコチラ
電源・水道・流し台
電源:有り(有料550円)
水道・流し台:有り


お風呂
徒歩で1〜2分のすぐ近くに
”あけはま〜れ大浴場”があります。



全体的にキレイな施設でした!
ちょっとした売店もあります。






ゴミ捨て場
ゴミ袋(550円)を買ったらココで捨てて帰れます。
ゴミ処理代も込みですが、
これまで行ったキャンプ場は100円〜300円くらいだったので
550円は少し高めに感じました。


地面
地面:芝
地面の硬さ



小学生でもペグを打ち込めました
お隣さんとの距離



場所によりちょっと近いなあと感じる場所も。
今回利用したのは8番。
駐車スペースを挟んだお向かいさん(6番)
とは、ある程度距離があるけど
後ろ側の区画(9番)とは段差はある
ものの、もしテントが張られてたら
結構近く感じるのかなと思いました。




トイレ
掃除も行き届いてたし、冬だったから
虫もいなくて気持ちよく使用できました。
女性用トイレにはオムツ替え台も設置されていますよ。








炊事棟
全サイトに水道+流し台が付いているので、
我が家は今回使うことがなかったです。










売店
ゴミ袋(処理費込み) | ¥550 |
木炭 | ¥660 |
着火剤 | ¥220 |
チャッカマン | ¥220 |
食器用洗剤 | ¥220 |
スポンジ | ¥100 |
シャンプーセット | ¥880 |
レンタル用品
レンタル用品 | 単価(税込) | 備考 |
---|---|---|
テント | ¥2,530~ | |
テント用マット | ¥440 | |
タ―プ | ¥1,100 | |
ハンモック | ¥1,100 | |
ランタン(AC電源式・電池式) | ¥770 | |
延長コードリール | ¥330 | |
扇風機 | ¥550 | |
折りたたみテーブル | ¥660 | |
折りたたみ椅子 | ¥220 | |
バーベキューコンロセット | ¥660 | コンロ・網・トング・火ばさみつき |
火バサミ・肉バサミ 追加 | ¥110 |
混雑具合(2月中旬)
真冬だったせいか、3連休にも関わらず
人は少なかったです。
景色も良く設備的にも快適に過ごせたので
利用客が数組しかいなかったのが不思議でした。
もしかすると焚き火ができない
ことも影響しているのかなと感じました。
虫情報(2月中旬)
2月の寒い時期。
虫はほとんど見かけませんでした!
サイトの周囲は山や花畑があるので夏は虫が多そうですね!
気候情報・服装(2月中旬)
初日と2日目は曇り時々晴れ、
3日目は雨の中撤収となりました( ;∀;)
ずっと曇りがちだったけど2月にしては
暖かく日中は上着を脱いだりしていました。
早朝や夜間も幕内ではストーブを
焚いて快適に過ごせました。
(換気は徹底しました!!)
テント内でのストーブ使用は一酸化炭素中毒などのリスクもあり推奨されていません。
使用する場合はCOチェッカーなどを使用の上、自己責任でお願いします。
備考 | ||
時期 | 2月中旬 | |
気温 | 4℃〜13℃くらい | 起床時〜日中 現地で確認した外気温 |
風 | ほぼ無風〜微風 |
夫(寒がりさん)の服装
上:極暖+スエット+薄手のアノラックパーカー
下:防風暖パン+(夜間〜早朝のみヒートテック)
持っていくとよいもの
・お風呂セット・・・歩いてすぐの所に大浴場があるので気軽にお風呂に入れます。
・夏場:海水浴セット、マリンシューズ、ライフジャケット等
ここは気をつけて
おすすめの区画
おすすめ区画 6番、8番
サイトが他よりも広めかつ目の前は
海が広がる眺めでおすすめです。
ただ8番はサイトの隣にトイレがあるので
気になる人は避けた方がいいかもしれません。
今回はキャンプ場の利用者が少なかった
ので人の出入りもあまりなく、
臭い等も特に気になりませんでした。
フォトギャラリー













































